
生誕110周年 浅野弥衞展
2024.10.8
「生誕110周年 浅野弥衛展」を開催させて頂きます。 白の油彩を塗り、手のひらでキャンバスの湿度を感知し一息に引掻く、更に黒の油彩を塗り、拭きあげる技法は作家の代表する技法で、俗に”白の引掻き”と呼ばれています。この度は見事な磨き上げによる大理石の様な質感さえ感じ...
2024.10.8
「生誕110周年 浅野弥衛展」を開催させて頂きます。 白の油彩を塗り、手のひらでキャンバスの湿度を感知し一息に引掻く、更に黒の油彩を塗り、拭きあげる技法は作家の代表する技法で、俗に”白の引掻き”と呼ばれています。この度は見事な磨き上げによる大理石の様な質感さえ感じ...
2024.9.20
弊社展観も、本年で11 回目を迎えることになりました。 本年は、明時代後期の嘉靖年間(1522〜1566年)の官窯作品を中心に、陶磁器11 点、彫漆1点の計12展を展示いたします。嘉靖期は明王朝の他の時期とは異なる独自性を備えた作品がつくられたことで知られています。多種多様...
2024.9.19
2022年から2023年まで文化庁新進芸術家海外研修制度で滞在したフィンランドで習得した ドライポイント技法による新作を中心とした展示。 個展タイトルーmetsä一はフィンランド語で“森”という意味。 これまでのさまざまな技法を駆使した独自の表現から、 フィンランドの地で到達...
2024.9.16
今年も仏教美術の小品などを集めて展示いたします。お出かけ頂けましたら幸甚です。 MISE-nite 2024 AUTUMUN ART WEEKat the 9 galleries in日本橋/京橋/銀座 日本橋 京橋 銀座の9店舗で9つの展覧会 この秋、9つのギャラリーで9つの趣向を凝らした展覧会を催しま...
2024.9.16
お江戸の神様がお留守になる十月がッ何気に寂しくならない様にッ来年の干支ッ蛇さん図幅を中心にしてッ七。八。九月にご縁をいただきましたオモロな骨董さんをばパピッとポチッと並べますッ! MISE-nite 2024 AUTUMUN ART WEEKat the 9 galleries in日本橋/京橋/銀座 ...
2024.9.16
日本磁器の誕生から約400年。世に良きものは数多あれど、肥前有田磁器は、今なお多くの愛陶家を魅了してやまない。この度、日本橋の弊店にて、〜百花繚乱〜古伊万里の世界と題し、日本磁器を代表する、鍋島・古九谷・柿右衛門・古伊万里などの肥前有田磁器の精華を一堂に取揃...
2024.9.16
長野県三夜塚遺跡出土の勝坂式や唐草文系の土器の陶片を中心に東北地方出土の陶片や土偶残欠などを展示販売いたします。縄文土器の魅力が凝縮されたKAKERAで縄文アートの造形をお楽しみいただければ幸いです。 MISE-nite 2024 AUTUMUN ART WEEKat the 9 galleries in日...
2024.9.16
朝鮮半島に生まれ、前世紀の「先進的目利き」と言われた先人に賞賛され高く称揚された李朝のやきもの。ここにその独我の美しさに魅了されたコレクターがいます。熱心に蒐集された個性溢れる李朝作品群。どうぞご高覧頂ければ幸いです。 2024年秋店主敬白 MISE-...
2024.9.16
中国美術を専門に扱っております。今回は中国古代の土器や唐時代の小品、三彩俑など、コレクションにふさわしい優品を集めました。是非この機会に中国古代の造形美にふれてみて下さい。 MISE-nite 2024 AUTUMUN ART WEEKat the 9 galleries in日本橋/京橋/銀座 日本橋...