
働く街「京橋」でつながるアートと人
2023.4.6
アーティストは、作品に込められた想いや哲学、問題提起を世界へ発信して共感してくれる人へ届けたいと思っています。アート作品が鑑賞者と出会うこと、それはアーティストやギャラリーにとって、大きな課題です。情報過多の現代、待っているだけでは、忙しい日々を送っている...
2023.4.6
アーティストは、作品に込められた想いや哲学、問題提起を世界へ発信して共感してくれる人へ届けたいと思っています。アート作品が鑑賞者と出会うこと、それはアーティストやギャラリーにとって、大きな課題です。情報過多の現代、待っているだけでは、忙しい日々を送っている...
2023.3.7
*会場が異なりますのでご注意ください 「TOKYO CONTEMPORARY KYOBASHI」は、2021年にスタートした四季彩舎とTOMOHIKO YOSHINO GALLERYによる現代アートの専門プロジェクトです。 京橋のオフィスビル・東京スクエアガーデンで年2回のペースで開催されている「Art in TOKYO Y...
2023.3.7
*会場が異なりますのでご注意ください 「TOKYO CONTEMPORARY KYOBASHI」は、2021年にスタートした四季彩舎とTOMOHIKO YOSHINO GALLERYによる現代アートの専門プロジェクトです。 京橋のオフィスビル・東京スクエアガーデンで年2回のペースで開催されている「Art in TOKYO YN...
2022.4.6
「ぎぼしうち」ってご存知ですか? この地域ならではの言葉なのですが、「擬宝珠」の「内側」のという意味で、 日本橋、京橋、新橋の3つの橋の内側のエリアのことを指します。 実は、江戸時代に擬宝珠が存在したのは、この3つの橋だけだったんです。 擬宝珠が付けられ...
2022.3.1
■ワークショップ① 小帛紗のお仕立て 仕覆制作の入り口として、お好みのお裂地で本格的な帛紗作りに挑戦しませんか。参加費:2,000yen 型紙付き材料費:裂代5,000yen~所用時間:約3時間 ■ワークショップ② 網袋用三子撚り体験 網袋を制作するためには先ずは糸作りから。桐生か...
2020.4.8
アートのある素敵な空間 食卓に、サイドテーブルに、玄関に、ちょこんと好きな作品を置いてみる。全体の色を作品を使って統一してみる。それだけで場が引き締まったり、エレガントになったり。毎日目にする空間だからこそ、素敵だと思える演出をして一日一日を大切にできたらい...
2019.2.1
*定員になり次第締め切らせていただきます。 仕覆制作の入り口として、小帛紗の仕立てを体験して頂くワークショップを開催します。 所要時間約3時間。 事前申込制。 定員あり。 参加費:1,000円+生地代(5,000円〜) お申し込みは随時受け付けております。 03-6225-2939 ま...
2018.4.13
4月28日(土)最終日は、京橋の東京スクエアガーデンで「アート&クラフト市@TOKYO SQUARE GARDEN」という青空個展てづくり市が開催されます。ハンドメイド作家さんたちのアクセサリーや雑貨が並び、賑わいをみせます。 東京アートアンティークもその一角で、インフォメー...
2016.1.30
師の渡辺竹清先生から受け継いだ網代編の匠の技を、使いやすいサイズの竹籠バッグに仕立てました。 内張りはインドネシアモールや、ジャワ更紗などのこだわりの布。留め具や紐の色合わせまで、女性ならではのセンスの上品な仕上がりです。 ケリー風手付バッグ 小18.0×8.5×H15.0...