
Yutaka Kikutake Gallery Kyobashi
Yutaka Kikutake Galleryは、2015年に東京・六本木に開廊。以降、国内外を拠点に活動する様々なアーティストとともに展覧会プログラムを作り、その活動を支援し、国際的なプラットフォームへと積極的に紹介を行う。直近の現代アート史を踏まえながら生み出される新たな表現が含...
Yutaka Kikutake Galleryは、2015年に東京・六本木に開廊。以降、国内外を拠点に活動する様々なアーティストとともに展覧会プログラムを作り、その活動を支援し、国際的なプラットフォームへと積極的に紹介を行う。直近の現代アート史を踏まえながら生み出される新たな表現が含...
2025.3.18
すっかり恒例となってきたフラワーイベント「Meet with Flowers in TOKYO YNK」。今回で5回目となるそうで、八重洲・日本橋・京橋エリア(YNKエリア)で3月19日(水)から4月6日(日)まで開催されます。 この時期は、花をテーマにしたイベントがたくさん開催されます。いけば...
2025.1.6
■オープニングレセプション2025.1.10(金) 18:00 -※入場無料。予約不要。 ■Live2025.1.12(日) 16:30 -Minimal Ambient LIVE by aurora argentea/minimum set笙:石川高(Ko Ishikawa)Synthesizer:宝達奈巳(Nami Hotatsu)※入場無料。予約不要。※詳細は随時WEBにてアップしま...
2023.9.8
※9月21日(木)は作家来場日 「みんなが幸せになれますように」をコンセプトに、心温まる優しい作品を描くオランダの現代アーティスト、ハンス・イヌメ。 普段は主役にならないトリやブタなど小さな動物たちを愛情込めて描くイヌメの世界観は、国籍や年齢に関係なく、どんな人で...
2023.3.2
■ワークショップ『小袱紗の仕立て』 仕覆制作の入り口として、小袱紗の仕立てを体験して頂くワークショップを開催します。ご参加いただいた方へは、呈茶をいたしております。 日時:4月27日(木)・28日(金)・29日(土) 参加費:2,000円+裂地代(5,000円〜) 所要時間約3...
2022.4.25
先日、若手アーティストを支援する仮囲を利用したプロジェクトを紹介しましたが、なぜ今、戸田建設はアートに力を入れようとしているのでしょうか? もちろん、東京アートアンティークでも口を酸っぱくして言ってきたように、京橋・日本橋は世界でも類を見ないほど、美術商が集...
2022.3.1
*状況により日程の変更もございます。 出品作家: 大野 加奈 / 叶 悦子 / 小出 真由美 / 高田美苗 / 田中 栞 / 辻村和美 / 林由紀子 / 前川 希 / 宮島亜紀 / 協力:江副章之介、青木康彦 【蔵書票作品集ワークショップ 講師・田中栞】 4月29日(金)~5月1日(日)いつ...
2022.3.1
■ワークショップ① 小帛紗のお仕立て 仕覆制作の入り口として、お好みのお裂地で本格的な帛紗作りに挑戦しませんか。参加費:2,000yen 型紙付き材料費:裂代5,000yen~所用時間:約3時間 ■ワークショップ② 網袋用三子撚り体験 網袋を制作するためには先ずは糸作りから。桐生か...
2020.4.7
東京アートアンティーク実行委員会は、本日緊急事態宣言が発表されることから、東京アートアンティーク2020を止むなく開催中止を決定いたしました。 大変残念ではございますが、皆様にはご理解いただきますようお願い申し上げます。 また、毎年楽しみにされている方、今年初め...
2020.3.31
東京アートアンティーク2020では、新型コロナウイルス拡散防止の観点から、来場者が集中する一部のイベントを中止することとなりました。また、一部の企画展は延期をいたします。今後も随時最新情報を掲載して参りますので、ご確認ください。何卒ご理解くださいますようお願い...