
「店主の小咄」始めました!ギャラリーこちゅうきょ、大熊美術、つつみ美術3店を一気に公開!
2023.9.2
「店主の小咄」では、アートなこの街で店を構える個性的な店主たちの寄稿文を掲載しています。 美術のこと、まちのこと等、興味のある内容があればぜひ店主のお店を訪ねて話を聞いてみて下さい! 早速vol.3までご紹介! 店主の小咄 vol.1 | ブックカバーのこと(展覧会ポス...
2023.9.2
「店主の小咄」では、アートなこの街で店を構える個性的な店主たちの寄稿文を掲載しています。 美術のこと、まちのこと等、興味のある内容があればぜひ店主のお店を訪ねて話を聞いてみて下さい! 早速vol.3までご紹介! 店主の小咄 vol.1 | ブックカバーのこと(展覧会ポス...
2023.9.2
【つつみ美術 堤里志】 私が独立した頃、今のような中国美術の高騰はなく、鑑賞古陶磁を専門とする業者間の話題といえば「今日はどんな李朝が出たか?」と、朝鮮美術、中でも高値だった「分院里官窯」の話が専らでした。 当時の李朝ブームは凄まじく、修行先だった店でも主人...
2023.8.26
【大熊美術 大熊織雄】 うちの店は日本橋のまさに端に位置しています。店からほんの二、三歩踏み出せば千代田区神田です。そんな弊店から京橋まで歩くと30分程度のちょうど良い散歩コースとなります。僕の場合は途中途中の古美術店にちょこちょこ寄らせていただきながらいつ...
2023.8.22
中央エフエムHello! Radio City「京橋アート・アベニュー」 第2回7月28日(水)放送 出演者 五月堂代表 上野哲氏 ナビゲーター:JUMIさん *本記事は中央エフエムさんに許可をいただき、収録内容を書き起こして編集したものです。 美術商の憧れ、仲通りに店を構えた理由...
2023.8.22
【ギャラリーこちゅうきょ 伊藤潔史】 電車通勤の車中で読書に勤しむ向きは乗客全体の1割程度かとみるのですが、私はその少数派のひとりを自任しています。片道40分ほどゆえに往復だけでも相当の時間を読書にあてることが出来ます。 新刊書には無料で各書店独自のブックカバ...
2023.7.16
京橋の美術街を知ろう! 日本一のアート街があるって知ってた?中央エフエムHello! Radio City「京橋アート・アベニュー」 第一回6月18日(水)出演者 繭山龍泉堂代表 川島公之氏 ナビゲーター:JUMIさん *本記事は中央エフエムさんに許可をいただき、収録内容を書き起こし...
2023.6.25
今どんな展覧会が開催されいているのかな? ゴールディンウィーク中に楽しめるアートスポットはないかな? 旅行先で、出張先で面白い展覧会がないかな? そんなニーズに答える「artscape」というアート情報発信サイトをご存知ですか? 全国約2,000館の美術館やギャラリー情...
2023.4.22
昨年に引き続き、バナナジュース専門店「BANANA JUICE TOKYO」では、なんと東京アートアンティークの冊子、またはマップを見せると、トッピング1品無料にしてくれることに! 「BANANA JUICE TOKYO」は日本橋高島屋と八重洲通りの間にあるのですが、日本橋の美術商さん、ワーカ...
2023.4.6
アーティストは、作品に込められた想いや哲学、問題提起を世界へ発信して共感してくれる人へ届けたいと思っています。アート作品が鑑賞者と出会うこと、それはアーティストやギャラリーにとって、大きな課題です。情報過多の現代、待っているだけでは、忙しい日々を送っている...