• 第2回 古器に春を生ける 展

    2015.2.7

    平成21年以来6年振りに開催します花展です。日本、中国、韓国の古代から近代迄の花器、あるいは見立ての花器に春の美しい花々を生けてみました。器と花のコラボレーションをお楽しみください。皆様お誘い合わせてお出掛けください。

  • ティーブレイク・近代数寄者の茶碗展

    2015.2.2

    お気に入りのカップでお茶をいただくと素敵な時間が流れます。数寄者は、集めた茶碗に銘を付け、大切にし、お茶を楽しみました。また、自ら茶碗を造り愛玩しました。先人たちが、いつくしみ、めでた茶碗であなたもティーブレイク… お茶を楽しみませんか?

  • 漆の用と美 ~茶器展~

    2014.3.1

    茶道において重要な物のひとつ『茶器』にスポットをあててみました。 時代の物から近代工芸作家まで幅広く展示していきます。 薄茶器を中心に様々な形、塗りの素晴らしさなどの質感を感じ取っていただけたら幸いです。

  • 美祭(ビサイ)

    2014.3.1

    今春で15回目となる展示会「美祭」では、江戸時代から近代までの450点を超す作品を取り揃えております。 伊藤若冲、円山應挙、橋本雅邦、白隠慧鶴、夏目漱石、上村松園、藤島武二などの優品をガラス越しではなく、直に見ることのできる数少ない機会です。 是非ご来場ください。

  • 店主インタビュー 中長小西

    2011.4.5

    小西哲哉氏 Q こちらのお店を出された経緯を教えて下さい。 A 大学を卒業して会社に就職したんですが、自分に向いた仕事でやりたいことは何だろうって毎日考えていて。端から見ると思いつきに見えたかもしれないですが、自分の中では美術に携わって、それを仲介できる仕事が...

  • 店主インタビュー 平野古陶軒

    2011.4.5

    平野龍一氏 Q 平野さんは何代目になるのですか? A 私で三代目です。 Q 小さい頃から美術品に囲まれて育ったわけですね。 A そうですね、生まれた時から美術品はありました。でも幼少の頃はそれがどういうものなのかわからないまま育っているので、意識するようになった...

単語で探す
エリアで探す
ジャンルで探す
内容で探す