
コンパクト茶道具!~茶箱展~
2015.2.8
ひとつの小さな籠を開けばその場が茶席。そんな茶箱の手軽さやひとつの茶箱を組む楽しさを皆様に知ってもらいたいと思います。会期中は小服茶碗、茶箱道具を中心に小さくても魅力のある道具を展観していきます。茶箱をより身近に感じて頂けたら幸いです。
2015.2.8
ひとつの小さな籠を開けばその場が茶席。そんな茶箱の手軽さやひとつの茶箱を組む楽しさを皆様に知ってもらいたいと思います。会期中は小服茶碗、茶箱道具を中心に小さくても魅力のある道具を展観していきます。茶箱をより身近に感じて頂けたら幸いです。
2014.3.1
初代長次郎から15代樂吉左衛門までの名碗と茶道具を販売します。 樂茶碗は桃山時代に千利休に指導された樂家初代長次郎によって造り始められました。 歴代が手捏ねの技法を継承しつつも独自の意匠、釉薬を研究開発し、現代の15代樂吉左衛門に至るまで400年以上の長期にわたって...
2011.4.5
佐々木一氏 Q こちらのお店を出されたのはいつ頃ですか? A ここに出す前はずっと長年世田谷で営業していたんですけれども、ここに4年前に2店目を出させていただきました。 Q ご主人はだいたいどちらにいらっしゃるんですか? A 半分ずつくらいです。一日の間で行き来も...
2011.4.5
伊藤潔史氏 Q ギャラリーこちゅうきょではどういったものをどういった姿勢で扱っているのですか? A うちは現代の工芸品を扱っていますが、先生方との相性を確かめて、二人三脚でやっていけるな、と思ったら信頼関係を深めていって、それで作品を提供してもらう。更に進むと...