• 磁州窯のやきもの

    2020.1.28

    今からおよそ100年前、河北省南部の町「鉅鹿」で磁州窯の陶磁器が発見されました。活力にあふれた自由で明快な文様と力強い造形に多くの人々が魅せられ、宋磁の代表的な窯となりました。磁州窯は灰色の素地に白化粧し透明釉などをかけて焼成します。民窯独特のやわらかく暖かい...

  • 粉青沙器展

    2020.1.24

    15、16世紀の朝鮮半島は李朝初期に当ります。この時代の陶磁器は「粉青沙器(ふんせいさき)」が開花し、日本でも三島手の名で古来大いに愛好され現在に至っています。彫文、象嵌、粉引、刷毛目など技法も色々と発達し、現代陶芸界でも盛んに応用されています。今回の特集企画は...

  • 【延期】木野智史展

    2020.1.23

    本展は延期となります。(日程未定)   次世代を担う作家として活躍する木野智史の新作展。 ロクロ技法と磁土を使い、それらの特徴からしか生れ出ない稜線を引出し心象造形の体現に努めています。 国内外にて経験を積み、自ら造り上げた窯場では試行錯誤を重ね、新しい制作技術...

  • 食器赤札市

    2020.1.23

    期間中、三和堂では「食器赤札市」をいたします。ご家庭向き、料理屋向きに取り揃えてお待ちしております。食器ファンの皆様、ぜひお立ち寄りください。  平常は、人間国宝から若手作家まで作家物とよばれる陶磁器を中心に扱っております。特に「ぐい呑」は幅広く取り揃えてお...

  • 【延期】加藤 恵 日本画展

    2020.1.23

    本展は延期いたします。(日程未定)   2011年3月11日以来、父の故郷でもある福島県に毎春桜を訪ね それを川俣シルクに制作するようになりました。また様々な想いを載せて描いた 小さな命達も併せて 御高覧頂ければ嬉しく思います。(大作から小品0号迄約30点) −− 加藤 恵

単語で探す
エリアで探す
ジャンルで探す
内容で探す