
NHK「ひるまえほっと」で紹介していただきました
2018.4.25
2018.4.25
2018.4.25
今年の4月にオープンしたばかりの大熊美術さんをインタビューしました。 ギャラリーオープンの心境、今回の展覧会「大熊美術オープニング展 –今に届く過去の光–」についてお話を伺いました。 ギャラリー詳細はこちら
2018.4.25
翠波画廊さんのオーナーに今回の展覧会「ハンス・イヌメ絵画展」についてインタビューをしました。 インタビューの中で触れられている、作家の制作の様子の動画はこちら https://www.suiha.co.jp/artists/contract-artists/hans_innemee/ ギャラリー詳細はこちら
2018.4.16
東京アートアンティーク会期中に、身近なスマートフォンを活用したアプリ不要の音声ガイドを導入することになりました。 日本人はじめ、ぶらり遊びに来た外国の方でも、日本橋・京橋を再発見することができ、都会の喧騒をはなれ、歴史のある名品、著名な価値ある美術品とその文...
2018.3.31
4月14日・15日には、「2018 春 目白コレクション」というフェアがあります。 2018 春 目白コレクション公式Webサイト 今年は全国の65店の古美術商が参加する骨董ファンオススメのフェアです。下記のTAA参加店も参加します! 井上オリエンタルアート 古美術川﨑 古美術 ...
2018.3.8
荒川正明 私がやきものに興味を持ちだしたのは、学生時代からです。大学で専門にやきものを学んだことはなく、単に大学のサークル活動がきっかけで、あくまで遊び半分でした。史学部というサークルは、当時、根津美術館の奥田直栄先生が顧問をされ、戦国時代の城郭跡などの...
2018.3.8
伊藤 潔史 当ギャラリーでは、1991 年~ 2006 年の間に有線放送( ! ) によるクラシカル音楽番組を、営業時間中ずっとBGM として採用していました。当時を懐かしむ向きは少なくありません。現今でもBGM を活用する同業者は多くはありませんが、たまに店主の趣向と芸術的感...
2018.3.4
東京アートアンティーク冊子の配布がもうすぐ始まります。アートフェア東京2018会場での配布が最初の配布会場となります。8日よりウェブサイトでもPDF版をご覧いただくことができるようになります。毎年ご好評いただいているアートマップも同時に配布開始となります。 さ...
2018.2.24
*翠波画廊は第1期:16日~21日(締切・開封21日)、第2期:23日~28日(締切・開封28日) 美術品のオークションや入札会というと、一般にはなかなか参加できないイメージがありませんか? 東京 アート アンティークでは、より来場者の楽しみ方を増やしたいという思いから、...