
「掌のオリエント古美術」展
2025.3.7
「掌のオリエント古美術」展 4/20(日)〜4/27(日) 会期中無休 12時〜18時開廊 掌中におさまるほどの小さな逸品ばかりをあつめました。 特別企画 巖谷國士先生★連続2回講演「古代文明を旅する オリエントと地中海」 巖谷國士(いわや くにお)仏文学者・美術批評家・明治...
2025.3.7
「掌のオリエント古美術」展 4/20(日)〜4/27(日) 会期中無休 12時〜18時開廊 掌中におさまるほどの小さな逸品ばかりをあつめました。 特別企画 巖谷國士先生★連続2回講演「古代文明を旅する オリエントと地中海」 巖谷國士(いわや くにお)仏文学者・美術批評家・明治...
2025.3.7
ギャラリーMari 特別企画巖谷國士先生★連続2回講演「古代文明を旅する オリエントと地中海」 巖谷國士(いわや くにお)仏文学者・美術批評家・明治学院大学名誉教授。シュルレアリスムの研究と実践で知られるが、旅行家・紀行作家でもあり、日本全県と世界全州60数か国を...
2025.3.7
「Life on this planet」は地球上の生き物達をテーマに、古美術「木雞」とギャラリー「メゾンドネコ」の2店舗による共同企画展です。中国陶磁器を中心とした古美術と、現代の木彫、陶器、彫金、絵画などの作家たちとの競演です。 人類が及ぼす地球環境の変化は、生体系に大...
2025.3.7
「Life on this planet」は地球上の生き物達をテーマに、古美術「木雞」とギャラリー「メゾンドネコ」の2店舗による共同企画展です。中国陶磁器を中心とした古美術と、現代の木彫、陶器、彫金、絵画などの作家たちとの競演です。 人類が及ぼす地球環境の変化は、生体系に大...
2025.3.7
日本橋、京橋は古くよりお茶道具や古美術を扱う店が軒を連ねる街であり、現代ではコンテンポラリーアートのギャラリーも加わり、文化の中心として発展を遂げています。文化が生き継がれているアートの街で「過去の技術や思想を受け継ぎ今に繋ぐ」という在り方に共鳴する作品制...
2025.3.7
ギャラリーの花器に季節の花を生ける 古美術のコレクターでもある横川志歩先生が、古美術店の花器に春から初夏へ移りゆく野の花をいれます。自然の草花のありのままの姿をいかすなげいれの花は古美術との相性が良く、その魅力を引き立てます。横川氏が花人となったのも、古美術...
2025.2.14
中央エフエムHello! Radio City「京橋アート・アベニュー」 第19回 1月31日(金)放送 出演者:藤美術 藤城毅さんナビゲーター:JUMIさん *本記事は中央エフエムさんに許可をいただき、収録内容を書き起こして編集したものです。 目の前に落ちてくる思いがけな...
2025.1.28
【 上野哲/五月堂 】 昨年9月24日、「五月堂」は、46年間商売をさせていただいた京橋から日本橋へと移転しました。 ▲京橋で営業していた頃の五月堂 旧店舗 移転話はもう10年以上前から父と話しておりました。しかし、京橋仲通り沿い・路面店という好条件のもと営...
2025.1.11
中央エフエムHello! Radio City「京橋アート・アベニュー」 第18回 12月20日(金)放送 出演者:古美術 奈々八 上畝文吾さんナビゲーター:JUMIさん *本記事は中央エフエムさんに許可をいただき、収録内容を書き起こして編集したものです。 難しいことは考え...