
ギャラリーツアー ~ 青柳恵介さん・白洲信哉さんと歩く 東京 アート アンティーク ~
2014.4.20
白洲信哉さん、青柳恵介さんと東京アートアンティークを歩きませんか? それぞれお気に入りのお店に案内して下さいます。 お二人が どんなものに目をつけて、お店のご主人とどんなお話をするのか楽しみですね。 もしかしたら奥から秘蔵の品が出てくるかも...。 ツアー申し込...
2014.4.20
白洲信哉さん、青柳恵介さんと東京アートアンティークを歩きませんか? それぞれお気に入りのお店に案内して下さいます。 お二人が どんなものに目をつけて、お店のご主人とどんなお話をするのか楽しみですね。 もしかしたら奥から秘蔵の品が出てくるかも...。 ツアー申し込...
2014.4.10
東京アートアンティーク2014でギャラリーツアーのご協力をいただいている古美術専門誌「目の眼」5月号の特集は「日本一の骨董街 日本橋・京橋をあるく」です。 中でも店主の顔写真入りでたくさんの古美術店がわかりやすく紹介されており、古美術店を初めて訪れるという方には...
2014.3.1
(10:00~18:00) 本年の「古美術との出会い」は中国 漢代から明代にかけての作品をご紹介いたします。 作品展示を通じて、古美術が持つ魅力を身近に感じて戴ければと思います。 本催しが作品と人、人と人との出会いの場となれば幸いです。
2014.1.29
古美術店・ギャラリーの街歩きガイドブックです。 PDFダウンロードはこちらから ART MAP PDF 東京 アート アンティークに参加していない店舗も掲載しておりますので、京橋・日本橋・銀座へおでかけの際にぜひご活用ください。
2014.1.25
2013年4月27日(土)4月28日(日)12:30 〜13:30 無料 花筥-HANABAKO-:03-3272-0505 花筥にて開催する「めし茶碗 〜大口コレクションの一部を〜」 では、「半端物やダメージの有るお茶碗を販売します。小さな欠けや割れは、金繕いをすれば末長く楽しんでいただけます。 古美...
2013.3.29
2013年4月27日(土)4月28日(日)15:00 〜 無料 繭山龍泉堂:03-3561-5146 中国17~18 世紀の明末清初といわれる時代のやきものについて展示作品を取りあげ、古美術にはじめて触れる方にもわかりやすく解説します。
2012.4.5
増田圭吾氏 Q)今回どのような美術品についてお話いただけるのでしょうか? A)大津絵というものについてお話しようと思います。自分が一番好きなものですから。 元々大津絵というのは、今の滋賀県の大津市、当時東海道五十三次の中の大津宿(追分)という所で作られていたお土産...
2012.4.5
佐々木一氏 Q)今回ご紹介いただけるのはどういった美術品でしょうか? A)蒔絵についてお話しようと思います。こちらは江戸時代に作られた棚でして、随所に色々な技法が使われて制作されています。 Q)普段見る蒔絵と違って質感がしっとりしている感じがしますね。 A)そうです。...
2011.4.5
橋本氏 Q どのようなきっかけでお店を開かれたのでしょうか? A 私は若い頃、鍋島が好きであるところからたくさん集めていたんです。だけどそれが全部偽物でね。とても悔しくて、そんな店があるなら私がちゃんとした店を出そうと思いまして。それから沢山勉強してお店を出す...