
ギャラリー・トーク 川島公之 『中国陶磁~絵皿の世界』
2016.2.1
2016年4月15日(金)・16日(土) 午後3時~わが国で、天啓赤絵、南京赤絵、呉州赤絵と呼んで親しまれた明末清初の色絵磁器は、明王朝の崩壊により官窯の生産が止まったことで誕生します。海外からの注文など商業ベースに乗った作品が数多くつくられるようになり、その多くは...
2016.2.1
2016年4月15日(金)・16日(土) 午後3時~わが国で、天啓赤絵、南京赤絵、呉州赤絵と呼んで親しまれた明末清初の色絵磁器は、明王朝の崩壊により官窯の生産が止まったことで誕生します。海外からの注文など商業ベースに乗った作品が数多くつくられるようになり、その多くは...
2015.2.2
仏教美術には「残欠」という特別なジャンルがあります。古来、破損した仏像の断片は、 新しく作られた仏像の胎内に納入されたり寄進者に授けられたり、また数寄者によって大切に保管されてきました。小さな断片の中に時代の"線"があり、時代の空気を帯びています。はか...
2015.2.2
お気に入りのカップでお茶をいただくと素敵な時間が流れます。数寄者は、集めた茶碗に銘を付け、大切にし、お茶を楽しみました。また、自ら茶碗を造り愛玩しました。先人たちが、いつくしみ、めでた茶碗であなたもティーブレイク… お茶を楽しみませんか?