
ANTIQUE IS MAGIC 古美術のススメ
2019.2.1
「わかりやすくて、うつくしい。すべてがオススメ。」 手頃な価格の品物から、名品まで。古美術をとにかく無邪気に 楽しもう! 日本・中国・朝鮮の「古陶磁」と、クリエイター 亀井紀彦の「前衛花」のコラボレーション展示即売会。 ( 生け花の展示は 4 月 25、26、27日の三日...
2019.2.1
「わかりやすくて、うつくしい。すべてがオススメ。」 手頃な価格の品物から、名品まで。古美術をとにかく無邪気に 楽しもう! 日本・中国・朝鮮の「古陶磁」と、クリエイター 亀井紀彦の「前衛花」のコラボレーション展示即売会。 ( 生け花の展示は 4 月 25、26、27日の三日...
2019.2.1
郷愁の日本風景を描いた最後の浮世絵師・川瀬巴水。近年人気上昇中で、良質な作品が入手困難になりました。このたび世界中から集められた作品の中から版元・渡邊版画店の目で厳選された30点余りの初期摺り版画を展示即売いたします。また、近年注目の小原祥邨(古邨)をはじめ...
2019.2.1
《ギャラリートーク》 渡邊木版美術画舗・ 三代目 渡邊章一郎 4月26日(金)・4月27日(土) 両日14:00~ 無料 同時開催:「―新版画の美― 川瀬巴水木版画展」をご覧いただきながら、三代目 渡邊章一郎が解説いたします。 郷愁の日本風景を描いた最後の浮世絵師・川瀬巴水...
2019.2.1
松本松栄堂 東京オフィスにて「平安時代から現代まで」展を開催致します。点数は少ないですが、各時代の優品を揃えました。日本美術の歴史を少しでも感じて頂ければ幸いです。
2019.2.1
昨年「漢の陶器」展を催しましたところ、大へんご好評をいただきました。今回はその第2弾として、前漢(BC206〜AD9)、後漢(AD25〜220)の優品を展示致します。力強い造形と繊細な気配り、時代を超えた漢時代のやきものの魅力を是非ご堪能下さい。
2019.2.1
日本では古来から竹は神聖な植物とされ、客人をもてなすための調度品にも用いられてきました。今回は、現代の空間にやすらぎのひとときを演出する竹籠をご用意致しました。大正期から現代のものまで様々な表情の竹籠をお求めやすい価格を中心に50点ほど展示いたします。ホテル...
2019.2.1
斎藤真一(1922〜94)は盲目の女旅芸人・瞽女がかつて見た「赤」を。 G・ルオー(1871〜1958)は精神性の高い崇高な「黒」を。 池田満寿夫(1934〜97)は代表作に「赤と黒」を効果的に描きました。 3アーティストを中心に《赤と黒》の作品を集めた特別企画展です。