• 店主インタビュー 孔雀画廊

    2014.4.26

    伊賀芳子さん ——ここ京橋に、銀座から移転されたんですね。 伊賀 この場所にオープンしたのが2013年5月だったので、前回の東京アートアンティークには間に合わず、今年が初参加です。京橋は先代の小関文吾社長が孔雀画廊を創立された地です。いいところですね。貸し画廊もあっ...

  • 東京アートアンティーク2014 パンフレット配布中

    2014.4.3

    「東京アートアンティーク2014」のパンフレットを各店舗で配布を始めました。 ぜひご活用ください。     ダウンロードバージョンはこちら(10.5MB)     印刷物に関する正誤表を以下に示します。訂正してお詫び申し上げます。   p.8 清見佳奈子日本画展 (誤)4月14日...

  • 清見佳奈子日本画展

    2014.3.1

    日常的に見慣れた風景が水面に映り込む時、それらは水や光の表情と重なり、複雑で魅力的な表情をのぞかせます。 水に浮かぶ花、映る樹木の影。水面に光が差し込む時、すべてが一体化してきらきらと輝く瞬間があります。 麻や絹に岩絵の具を載せて描くという独自の技法で、水面...

  • 欧州の空の下 岡田眞治日本画展

    2014.3.1

    2014年4月24日(木)- 5月2日(金)(日祝休廊) 愛知県立芸術大学教授の岡田眞治が描くヨーロッパの世界。 柔らかくそよぐ風と降り注ぐみずみずしい陽の光に溢れた作品が皆様をお迎えいたします。 ☆来場者プレゼント お手製 京橋ランチマッププレゼント

  • 店主インタビュー 四季彩舎

    2011.4.5

    石井信氏 Q お父様とお二人でやってらっしゃるのですね。こちらが始まったのはいつ頃ですか? A 四季彩舎は1996年にオープンしましたので、今年で15年ですね。 元々は祖父が芸術新聞社という出版社をやっていたんですけれども、会社の画廊部門で中村屋画廊というのがあった...

  • 店主インタビュー 三溪洞

    2011.4.5

    三谷晴弘氏 Q こちらの画廊はいつ頃から始まったのでしょうか? A 高祖父の代くらいから美術商というか、当時は書画屋とか骨董屋と言っていました。掛け軸を中心に扱うお店としてスタートしています。その前は両替屋でした。 Q では、主に絵画を扱ってこられたんですか? A...

  • 店主インタビュー かどまつ誠心堂

    2011.4.5

    門松忠氏 Q ご主人が美術に関わるようになったきっかけを教えて下さい。 A 11年間、昔でいう丁稚奉公ですけど、お店にいました。それを経て独立開業しました。今年で33年目になります。 Q 初めから古美術だったんですか? A そうです。学校を出てすぐ。 Q 元々ご興味...

単語で探す
エリアで探す
ジャンルで探す
内容で探す