
検索結果: 121件
-
村田林蔵「SAKURA」展ー日本画
2015.2.2
村田林藏は岩手県花巻市生まれ。東京藝大在学中より平山郁夫の薫陶を受け、院展を中心に故郷の牛や日本の四季を主題にした作品を発表しています。東日本大震災の翌年には、ふるさとの復興を願って平泉・中尊寺に「金色堂散華心象図」を奉納されました。今展では、日本人のここ...
-
東京アートアンティークにご来場ありがとうございました
2014.4.27
東京アートアンティークは天気にも恵まれ、無事3日間を終えました。 多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。 引き続きゴールデンウィークの間まで企画展を開催しているギャラリーもまだまだございます。 ご都合がつかなかった方、全部見て回れなかったとい...
-
店主インタビュー 孔雀画廊
2014.4.26
伊賀芳子さん ——ここ京橋に、銀座から移転されたんですね。 伊賀 この場所にオープンしたのが2013年5月だったので、前回の東京アートアンティークには間に合わず、今年が初参加です。京橋は先代の小関文吾社長が孔雀画廊を創立された地です。いいところですね。貸し画廊もあっ...
-
東京アートアンティーク2014 パンフレット配布中
2014.4.3
「東京アートアンティーク2014」のパンフレットを各店舗で配布を始めました。 ぜひご活用ください。 ダウンロードバージョンはこちら(10.5MB) 印刷物に関する正誤表を以下に示します。訂正してお詫び申し上げます。 p.8 清見佳奈子日本画展 (誤)4月14日...
-
清見佳奈子日本画展
2014.3.1
日常的に見慣れた風景が水面に映り込む時、それらは水や光の表情と重なり、複雑で魅力的な表情をのぞかせます。 水に浮かぶ花、映る樹木の影。水面に光が差し込む時、すべてが一体化してきらきらと輝く瞬間があります。 麻や絹に岩絵の具を載せて描くという独自の技法で、水面...
-
橋本麻里トークイベント 「今こそ見たい、橋本雅邦(仮)」
2014.3.1
13:00 近代日本画の巨匠橋本雅邦を中心に同時代の画家について美術ライターの橋本麻里氏が独自の視点からその魅力や観点を鋭く解説します。
-
欧州の空の下 岡田眞治日本画展
2014.3.1
2014年4月24日(木)- 5月2日(金)(日祝休廊) 愛知県立芸術大学教授の岡田眞治が描くヨーロッパの世界。 柔らかくそよぐ風と降り注ぐみずみずしい陽の光に溢れた作品が皆様をお迎えいたします。 ☆来場者プレゼント お手製 京橋ランチマッププレゼント
-
店主インタビュー 四季彩舎
2011.4.5
石井信氏 Q お父様とお二人でやってらっしゃるのですね。こちらが始まったのはいつ頃ですか? A 四季彩舎は1996年にオープンしましたので、今年で15年ですね。 元々は祖父が芸術新聞社という出版社をやっていたんですけれども、会社の画廊部門で中村屋画廊というのがあった...