2017.3.19
アート観賞マナー講座 その2 初歩的な質問をしてもいいの?
※この記事では、ギャラリー・画廊・古美術店を総称して「ギャラリー」としています。また、「ギャラリー内」を「店内」を表記しています。
ギャラリー巡りに慣れない方にとって、わからないことや気になることが幾つかあると思います。特に気になるのがスタッフの目線、展示物の扱いやそのお値段についてではないでしょうか?気持ち良くギャラリー巡りをしていただくために、幾つかの疑問や不安に答えていきたいと思います。
初歩的な質問は嫌がられない?
ギャラリーで作品について質問する際、ちょっと気にしてしまうことの一つとして、ご自身の知識量がありませんか?
あなたはつい最近「骨董」や「アンティーク」に興味を持ち始めた、とか、家に素敵な油絵が一枚あったらいいなと思い始めた段階で、そういった専門的な話を受け入れるのは難しいかもしれませんし、まだ情報を仕入れ始めたばかりかもしれません。ですが、「知らない」ということに人は恥ずかしさを感じるものです。例えそれがとても専門的な知識だったとしても。
しかし、あなたが毎週欠かさず美術番組を見ていて、そこそこ美術に関する知識のある人だとしても、東京アートアンティークで扱う美術品は多岐にわたり、ギャラリーはそれらの真贋を見分ける知識と長い経験のある専門家です。「日本の美術」だけをとってみても、縄文時代のものから現代のものまであり、書、大和絵、浮世絵、日本画、洋画、陶磁器、工芸、現代美術、etc‥さらにそれぞれを細分化すると、そこそこ知識を蓄えようと思っても、途方もない知識量が必要です。その中の一つに集中したとしても、それぞれに長い歴史と歩みがあることがおわかりになると思います。ある程度わかるようになるには、時間をかけて良いものをたくさん見て回り、経験と知識を増やしていくほかありません。誰でも始めは初心者。興味を持った作品や作家を通して少しずつ繋がりを見つけて知識を蓄えていけばいいのです。
ギャラリーもお商売ですから、もちろん買っていただきたいと思っています。ですが、展示されている作品は、オーナーが吟味して選んだ品々です。それぞれに特徴のある作品が並んでいます。ですので、ギャラリーは、作品のことを知ってもらいたいと思っています。興味を持ってもらうことで、将来的に作品を買っていただくことに繋がると思っています。もちろん興味を持ち始めたら、ご自身でも勉強してもらいたいと思っています。なぜなら、それについて、もっともっと深く好きな作品についてお客様とお話したいからです。
まずは最初のきっかけが必要だということもわかっていますので、どんなに初歩的な質問でも聞いてみることで、あなたがどの段階にいるのかがわかり、説明の仕方にも気をつけることができるでしょう。話し出すと止まらない方も多いんですよ。気になった作品があれば、聞きたいことは何でも聞いてみてください。
基本的には作品のそばにキャプション(作品名、時代や値段が書かれた札)がありますので、それを参考に気になったことを聞いてみるといいでしょう。他にはどのようなものを作っていた時代なのか、描かれている模様や図柄の意味、作家名があるなら、いつ頃の作家なのか、などなど、質問し始めるとたくさん出てくるものです。
質問するときに注意してほしいこと
ただ、一つ注意していただきたいのは、東京アートアンティークの期間中は店内がとても混み合うということです。たくさんのお客様がギャラリー内にいたり、スタッフが他のお客様の対応をしていたりします。ギャラリーのスタッフは、一人ひとりのお客様にじっくり丁寧に対応することを普段の仕事としています。そんなに多くのお客様を一度にお迎えすることがないものですから、慣れない接客でてんやわんやのところもあることでしょう。もっと説明をしたくてもできない状況もあるでしょう。ですから、絶対にほしい!という場合は別ですが、ちょっと気になった作品であれば、後日見にきたいことをスタッフに告げ、ゆっくり見に来るのも一つです。まだ勉強中で買うかどうかわからない、という人はきちんとそのことを伝えるといいでしょう。その方が必要なことを話てもらえるでしょうし、「最初はこれくらいから始めてみては?」ともっと手頃なものを勧めたり、「このタイプには、こんなのもあるんだよ」とまたちょっと趣の違うものを見せることもできます。
遠方の方は、また今度というわけにはいかないかもしれませんが、どうしても気になる場合は、電話で問い合わせてみるのも手かもしれません。
東京アートアンティークは初心者の方に美術品に慣れ親しんで人生を豊かに過ごしていただくことが目的です。参加しているギャラリーは普段でも営業していますので、遠慮なくお越しください。(一人で切り盛りしているギャラリーもありますので、予約を入れたほうが無難でしょう)
関連記事: